2018年 07月 08日
この家を買おうと思っている・・・
2018年 03月 11日
手編みのソックス
2018年 02月 05日
旅の途中の半日洋裁体験

東京で洋裁教室をやっていらした Norbulingka先生
以前伺って教えていただいた「ゆったりパンツ」に再チャレンジ!

不器用なワタクシには結構むずかしい… ^^;
2017年 06月 25日
生きてる

〈ザワークラウト〉
↓キャベツの塩浸けを乳酸醗酵↓
室温で数日放置(夏だったら2日位でOK)
キャベツが黄色っぽくなったら冷蔵庫へ
★野菜はなるべく生で食べるべし! → 「酵素」が生きているから
旬のお仕事。 梅漬けします!

〈カリカリ梅と梅酒〉
いろいろ手仕事。愉しいね!

2017年 02月 19日
食べられる お雛飾り
2016年 12月 13日
たまには洋裁など
2016年 04月 20日
洋裁教室(パンツ編)

ワタクシの作(2時間経過)▼

完成!(自宅にて)

(家に布の山あり・・・)
履き心地よくフンワリゆったり暖かい〜 全部手縫い - - - - - 運針が下手で見事に縫い目が不揃い。でも皆で一緒にチクチクすると楽しそう ♪ 半日でできる。^^
2016年 04月 19日
さらにイロイロ探訪。。。


ミシンの傍に「はたき」発見!

お持ち帰りさせて戴きま〜す。(木部は自然の木の枝)

↓

後日、先生の作品を参考に友人が作成しました。コレまた素敵!(古い着物の裂き布で)
ホコリを叩くだけでなく猫ちゃんのオモチャになったトカ・・・
2016年 03月 12日
ふわふわ手仕事

繭をぬるま湯につけてトントン優しくたたいてお蚕さんを取り出します。

薄く伸ばして袋状になったものを乾燥させます。

乾いたものを優しくゴシゴシするとふんわりした真綿になります。

少しづつ糸状に引っぱり出し、よりながら伸ばします。

完成!絹糸。太さは引っぱり出し加減で変わります

さて何を作りましょう?
2016年 03月 11日
ぬかを盛大に煎ってます

こんがり煎ったぬかに小麦粉も少し加えて、砂糖 、菜種油、ココアに豆乳で混ぜて美味しいクッキーができました。

定番の小魚の佃煮や小豆もストーブ調理の常連さん。忙しい〜 結構火力強し! ^^
