2014年 03月 04日
小さくて、穏やかな、温もり

■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

焼き網がいただけませんな~。
五徳作ってやる。
しばし待つべし。
五徳作ってやる。
しばし待つべし。
犬さま。五徳。なつかしいです〜
しかし、何でも作れるのですね!おみそれしました。m(-.-)m
しかし、何でも作れるのですね!おみそれしました。m(-.-)m

じゃぁさ~その五徳の上で海苔を炙って、握り飯パーテーを!!
はむ様。おにぎり^^
できたら飯は羽釜炊き。と行きたいところですが、そのやうな上級コースにたどり着けるかどうか・・・
できたら飯は羽釜炊き。と行きたいところですが、そのやうな上級コースにたどり着けるかどうか・・・

羽釜ならストーブのリング外せばちょうど乗るように出来てるんじゃないの??
犬さま。いつもながら良い質問だすね〜
特大から極小まで対応していますだ。
まあ初心者でもおかゆは炊けるでしょう。^^
特大から極小まで対応していますだ。
まあ初心者でもおかゆは炊けるでしょう。^^

子供の頃、家の台所の竈は羽釜が丁度はまってたっけ。
もうひとつの竈はお湯が入ってたよ。
もうひとつの竈はお湯が入ってたよ。
いぬ様。昔のお母さん(子供も)仕事が多くて大変でしたね。
いぬサンはそんな貴重な時代を知る最後の世代かも…
いぬサンはそんな貴重な時代を知る最後の世代かも…

おっしゃる通りですな~。
土間があった頃は一人づつお膳で食事してましたよ。
末っ子の私は一番端っこでした。
小学生の頃、台所の竈を壊して、土間に床を張って流し台取り付けて、ガスレンジが登場しました。
土間があった頃は一人づつお膳で食事してましたよ。
末っ子の私は一番端っこでした。
小学生の頃、台所の竈を壊して、土間に床を張って流し台取り付けて、ガスレンジが登場しました。
犬さま。板の間の台所は憧れでした〜
灰やススだらけのカマドには近寄りたくなかったので、あまり記憶にも残っていません。
家族で囲ったちゃぶ台、初めて見た青いガスの炎〜 今だったら写真をバチバチ撮るでしょう・・・
灰やススだらけのカマドには近寄りたくなかったので、あまり記憶にも残っていません。
家族で囲ったちゃぶ台、初めて見た青いガスの炎〜 今だったら写真をバチバチ撮るでしょう・・・
by hanawho
| 2014-03-04 20:00
|
Trackback
|
Comments(10)